俳優としてだけでなく、バンド「DISH//」のボーカルとしても活躍する北村匠海さん。
多才で繊細な表現力を持つ彼ですが、その原点には“子役時代から積み上げてきた努力”と、“学業との両立”という大きな挑戦がありました。
今回は、そんな北村匠海さんの出身高校から大学進学を選ばなかった理由、そして子役から俳優へと歩んできた軌跡をたどりながら、彼の成長と魅力に迫ります。
長年ファンとして彼を見守ってきた身としても、「あの頃の少年がここまで大きくなったのか…」と感じずにはいられません。
まずは、北村匠海さんのプロフィールや芸能界入りのきっかけから詳しく見ていきましょう。
北村匠海のプロフィールと芸能界入りのきっかけ
この投稿をInstagramで見る
北村匠海さんのプロフィールと、芸能界に入ったきっかけをご紹介します!
北村匠海の身長・年齢は?プロフィールをご紹介!
名前:北村匠海(きたむら たくみ)
生年月日:1997年11月3日
出身地:東京都練馬区
身長:177cm
血液型:B型
所属:ダンスロックバンド「DISH//」のリーダー
北村匠海の芸能界入りのきっかけ
北村匠海さんが芸能界に入ったのは、小学3年生(9歳)の頃。母親と弟と一緒に出かけていた際にスカウトされたことがきっかけでした。
当時はサッカーに夢中で、芸能活動は「習い事感覚」だったそうです。
母親は、「礼儀作法を学べる良い経験になる」と背中を押してくれたそうで、温かい家庭の支えのもとで芸能界への第一歩を踏み出しました。
しかし、スタートは決して順調ではなく、オーディションには100回以上落ちた経験も。
事務所の面接では緊張のあまり一言も話せず、終始黙り込んでしまったというエピソードもあるそうです。
そんな“シャイだった少年”が、今では堂々とステージやスクリーンの中心で輝いている姿を見ると、ファンとして思わず「ここまで頑張ってきたんだな」としみじみ感じてしまいます。
ここからは、そんな北村匠海さんの原点をさらに深掘りして、出身小学校時代のエピソードを見ていきましょう。
北村匠海の出身小学校:練馬区立豊玉小学校時代に子役デビュー
北村匠海さんは、東京都練馬区の公立校・練馬区立豊玉小学校の出身です。
小学生の頃はとても活発で、外で遊ぶのが大好きな少年だったそう。足も速く、運動会ではリレーのアンカーを務めるほど運動神経抜群だったといいます。
さらに小学5年生のときには、映画『DIVE!!』に出演して俳優デビュー。
まだあどけなさの残る少年が、スクリーンの中で一生懸命に演じる姿は、今の堂々とした姿を思うと本当に感慨深いです。
一方で、かなりの“やんちゃっ子”でもあったようで、なんと友達のために他の小学校まで自転車で乗り込んだというエピソードも!
そんな一面も含めて、昔から正義感が強くて熱い心を持った子だったのかもしれませんね。
ここからは、少し大人へと成長していく中学時代の北村匠海さんについて見ていきましょう。
北村匠海の出身中学校:練馬区立中村中学校と暗黒時代?
北村匠海さんは、東京都練馬区の公立校・練馬区立中村中学校の出身です。
中学時代はバスケットボール部に所属しており、部活動と芸能活動の両立に挑戦していました。
しかし、顧問の先生から「芸能活動をしているなら試合には出せない」と言われ、公式戦に出場することは叶わなかったそうです。
それでも3年間練習を続け、決してあきらめなかった姿勢には、今の北村さんにつながる“芯の強さ”を感じますね。
一方で、本人はこの頃を「暗黒時代」と振り返っています。
新しい環境になかなか馴染めず、人見知りで自分の殻に閉じこもってしまうことも多かったそうです。
そんな中、中学1年生で演劇集団「EBiDAN」に加入し、翌年にはDISH//を結成して音楽活動をスタート。
さらに、中学2年生で出演したドラマ『鈴木先生』では、共演した土屋太鳳さんや松岡茉優さんと真剣に意見を交わす中で、役者としての意識が大きく変わる転機を迎えました。
そして、彼を救ってくれたのは“ヤンチャな友人たち”。
「お前、芸能の仕事してんだって? じゃあ今日からキタちゃんな!」――そんな何気ない一言が、北村さんの心をふっと軽くしたのかもしれません。
不器用ながらも一歩ずつ前へ進もうとする姿が、本当にまっすぐで、思わず応援したくなりますね。
ここからは、北村匠海さんがどんな高校時代を過ごしたのか、出身高校と高校生活のエピソードを見ていきましょう。
北村匠海の出身高校:日出高校(現:目黒日本大学高校)芸能コース
北村匠海さんは、日出高等学校(現:目黒日本大学高等学校)芸能コースの出身です。
高校時代は芸能活動が忙しく、部活動には所属していませんでしたが、同級生にはDISH//の矢部昌暉さんをはじめ、飯豊まりえさん、小芝風花さん、玉城ティナさんなど、今をときめく芸能人が多く在籍していました。
多忙な日々の中でも、北村さんは学業にも真剣に取り組む努力家。
特に歴史と数学が得意で、テスト前には友人に勉強を教える“臨時教師”のような存在だったそうです。
放課後に友達と残って勉強し、得意の歴史を教えることで自分の理解も深めていたといい、「それが僕の勉強法だった」と語っています。
そんなエピソードからも、彼の真面目で芯のある性格が伝わってきますよね。
そして高校時代、DISH//としてのメジャーデビューを果たし、俳優とアーティストの両立という大きな挑戦を本格的にスタート。
多忙なスケジュールの中でも地に足をつけ、コツコツと努力を積み重ねてきた姿には、ファンとして本当に誇らしい気持ちになります。
次は、そんな北村匠海さんが大学進学を選ばず、芸能活動の道に進むことを決めた理由について見ていきましょう。
北村匠海は大学進学してない!芸能活動を選んだ理由
高校卒業後、北村匠海さんは大学へは進学せず、芸能活動一本に絞る道を選びました。
当時から俳優としてもアーティストとしても注目され、多忙な日々を送っていた彼にとって、その決断は大きな覚悟の表れだったと思います。
一歩ずつ着実に努力を重ねてきた北村さんらしい、真っすぐで芯の通った選択ですよね。
では、北村匠海さんがなぜ大学進学を諦め、芸能の道を選んだのか――その理由を詳しく見ていきましょう。
大学進学を諦めた理由
高校卒業後、北村匠海さんは多忙な芸能活動に専念するため、大学には進学しませんでした。
実は高校時代、演出やカメラについて専門的に学ぶために大学進学を真剣に考えていた時期もあったそうです。
それでも彼は悩み抜いた末に、「進学せずに役者として生きていく」という覚悟を決めました。
後に「進学せず不安もあったが、役者一本で成長できた」と語っており、その言葉からは、ひとつの道を貫く強さと誠実さが感じられますね。
次は、そんな北村匠海さんがどのように役者としての転機を迎え、葛藤を乗り越えていったのかについて見ていきましょう。
役者としての転機と葛藤
高校卒業後の19歳から21歳頃、北村匠海さんは映画『君の膵臓をたべたい』での大ブレイクをきっかけに、日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞。
一気に注目を集め、俳優としての階段を駆け上がっていきました。
しかし、その華やかな活躍の裏では、急激な環境の変化に心が追いつかなくなっていたといいます。
北村さん自身も当時を「自分の中がぐちゃぐちゃだった時期」と語っており、表には見せない葛藤や迷いを抱えていたことがうかがえます。
それでも、20代後半を迎えた今は、「完璧でない自分を受け入れられるようになった」と話す北村さん。
無理に背伸びせず、ありのままの自分でいられるようになったその姿に、ファンとしても心からホッとさせられます。
きっとこの“自然体の北村匠海”こそ、これからさらに深みを増していく俳優としての原動力になっているのかもしれませんね。
北村匠海の学歴総まとめ
東京都練馬区出身の北村匠海さん。幼い頃は外で遊ぶのが大好きで、運動神経も抜群!
足が速く、運動会ではリレーのアンカーを務めるなど、活発で友達思いな少年でした。
そんな彼が芸能界に入るきっかけとなったのは、小学3年生のとき。
母親と弟と出かけていた時にスカウトされ、芸能事務所に所属することになったんです。
当時はサッカーに夢中で、本人も「習い事感覚」で芸能活動を始めたそうですが、
お母さまが「礼儀作法を学べるから」と背中を押してくれたことが大きな支えになりました。
しかし、最初から順調だったわけではなく、100回以上のオーディションに落ちたという苦い経験も。
それでもあきらめず挑戦を続けた姿は、今の努力家な北村さんを象徴しています。
小学校時代には映画『DIVE!!』で俳優デビューを果たし、表現の楽しさを知ります。
中学時代は練馬区立中村中学校に通い、バスケットボール部に所属。
芸能活動との両立は大変で、試合に出られないこともありましたが、練習だけは欠かさず続けました。
当時は「暗黒時代」と語るほど人見知りで悩むことも多かったそうですが、
「お前、芸能の仕事してんだって? じゃあ今日からキタちゃんな!」と声をかけてくれた友人たちが、彼を明るい方へと導いてくれました。
高校は日出高等学校(現:目黒日本大学高等学校)の芸能コースに進学。
DISH//としての活動が本格化しながらも、学業にも真剣に向き合い、
特に歴史や数学が得意で、友達に教える“臨時先生”のような存在だったそうです。
テスト前に友人と残って勉強したり、得意な歴史を教えることで自分の理解を深めたりと、
努力家で誠実な人柄がそのまま学生生活にもにじんでいました。
高校卒業後は、演出やカメラを専門的に学ぶために大学進学を考えた時期もあったそうですが、
多忙な芸能活動に専念するため、進学は断念。
「進学しない不安もあったけど、役者として成長できた」と振り返る言葉からは、
迷いながらも“自分の道”を信じた強さが感じられます。
そして19歳のとき、映画『君の膵臓をたべたい』で日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞。
一気に注目が集まり、急激に忙しくなった時期を「自分の中がぐちゃぐちゃだった」と語るほど、
葛藤も抱えていたそうです。
20代後半になった今では、「完璧でない自分も受け入れられるようになった」と語る北村さん。
その自然体の笑顔と穏やかな言葉の奥に、これまでの努力と経験が確かに息づいています。
子役時代から一歩ずつ着実に歩み、俳優としてもアーティストとしても成長を遂げてきた北村匠海さん。
これからどんな作品でどんな表情を見せてくれるのか、本当に楽しみでなりません。
まっすぐで繊細、そして温かい心を持つ北村さんのさらなる飛躍を、心から応援しています。